満席を目指すと、満席になりそうなものしか作れない

お金は大事。これは確か。

お仕事をする上では、『お金を得ること』から目を反らしている場合ではないと思います。

お金はお仕事をする上での体力。血液。命そのもの。

表現方法は沢山ありますが、呼吸をし続けるために必要不可欠だと言えます。私自身もそれは痛感していて、利益があるから出来ることがあり、会社に現金があるから出来ることもあります。

故に、売れるものを売っていくこと、売れそうなものを仕掛けていくことは非常に有効ですし、心理を読み、合理を説くことも重要。お付き合いする相手も「誰でもいい」とは思いません。

大いなるジレンマ

それと同時によく思うのは、「満席を目指すと、満席になりそうなものしか作れない」ということ。

売れそうなものを優先していくと、「そんなに売れないかもしれないけれど、本当はやりたいこと」を横に置くことになります。売れるものに限定していくと、「マスには響きにくかったとしても、本当に探究したいもの」を下げることになります。

マーケティング結果を取り入れすぎると、それと同じことをした他者(他社)と「似たようなもの」を作る結果になります。

ファッションと同じで、いかにオシャレで最先端だとしても、それを着た人ばかりの街に出たら埋もれるしかないのです。

直観と美意識

もちろん、「好きなことはプライベートや趣味で追及すればよいし、それを実現するためにお仕事してお金を作る」という考え方もありますが、個人的には「そんなに時間って、ある?」とも思います。正直、お仕事をして子育てをして家事をしていると、時間セレブとは程遠い日も。

だからと言って「誰も分かってくれなくてもいい!」「お金なんていらない!」「私がよければいい!」というのはちょっと違うし、私の中の正義はそこにはありません。

そして、万人の正解などないことも分かっているので、自分なりの理想と現実、情熱と冷静の間にある折衷点を見つけるために、自身の直感と美意識に頼っています。(数字やデータは受け止めつつ、補助的な役割)。

直観と美意識を鍛えていくためには様々な経験をし、本物になる旅をするしかないと思うのですが、日常でいうと「セルフコーチング(自分と向き合う)」「香り」「植物」。

そして、必要な時に「プロ」のチカラ。

あくまで「自分の直感と美意識」を研ぎ澄まし、育んでいくことで、自分自身への信頼も重ねています。

 

関連記事

  1. トンボ展で受賞できるのは、トンボの絵

  2. ほりこしけいこさんのこんまり®︎流片づけを撮影させていただき…

  3. どんな人から買いたいか問題

  4. ノウハウを手元に残そう

  5. 大きいお仕事は、小さいお仕事の集合体

  6. そのこだわりは誰のためか

Profile


長谷川 裕美(はせがわ ひろみ)

株式会社16petales(セーズペタル)代表取締役 メンタルコーチ/フォトグラフ

2014年にメンタルコーチとして起業(個人事業主)。SNS発信とご紹介のみで、コーチングセッションのキャンセル待ちが100名を超える。これまでの登壇/開催/招致セミナー・イベントへの参加者は延べ4000名以上。

2019年1月に「株式会社16petales(セーズペタル)」を立ち上げ。

2022年7月より、認定NPO法人 スローレーベルが主催する”SLOW CIRCUS ACADEMY”にて「対話の時間(グループコーチング)」を担当。

現在は、グループコーチングや写真撮影を通して、クライアントの持つ世界や思いを外在化し、より豊かで自由な人生へのサポートを行う。


Online Shop

  1. 2023.08.02

    8月のリアルPJTを開催

  2. 2023.05.29

    PJT8期は先行募集前に満席となりました

  3. 2023.05.22

    心身のコンディショニング

  4. 2023.04.11

    何かを体験するのに早いも遅いもない

  5. 2023.04.05

    旅は道連れ、恥はかき捨て

  6. 2023.04.04

    里山十帖 the HOUSE IZUMI

  7. 2023.03.29

    日本の繊細なミニマリズムを体現した空間