「ない仕事」を発展させる

活字にすると夢も希望もありませんが

活字にすると夢も希望もありませんが、自分のしている仕事/したい仕事が、現時点で「誰か(あるいは、大多数)に狂おしく求められているわけではない」ということを常に肝に銘じています。

必要があって存続し続けている仕事ではなく、「自分の”やりたい”や資質に基づき」「自分で生み出した仕事」や「自分で銘打った仕事」、「これまでない/なかった(あるいは、あったけれど淘汰される人が多かったかもしれない)仕事」を自ら選んで、勝手に活動しているというイメージ。

大統領や総理でさえ替えが効き、誰の代わりもいくらでもいる中で、何かを成り立たせていくにはそれなりのパワーが要ります。

個人的には競争を好む性格ではありませんが、しかし、進化の過程で人間は競走するように造られているとも思いますし、その本能的な生存本能こそが命のアンテナの感度を上げ、直観を磨くのだとさえ思う毎日。そういった視点もスパイスの一つになると思います。

では、どうやって「ない仕事」を発展させるのか

そんな「ない仕事」「なかった仕事」「自分の”やりたい”から派生した仕事」に価値を感じていただき、お金をお支払いいただき、ご紹介いただけるようにするにはどうしたらよいのか。

これは7年前にコーチ起業し、150人コーチングを行った際にも同様のことですが、「実際に体験(触れる/見学する等も含む)していただく」ことに尽きると思います。

肩書もキャッチコピーもなんとでも書くことが出来、いくらでもドラマチックで立派なプロフィールは書ける中で、それが「自分に関係があるのか」「自分にメリットがあるのか」「自分に必要か」というのは、結局のところ、実際に体験してみないことには分からない。写真だってどうにでも撮れてしまうのです。撮ってみてよく分かりました(笑)

故に「お客様の声を書く(第三者効果)」「Aという状態が、Bという状態になったよ」「数字を出す」…などの鉄板ノウハウもありますが、安価(あるいは無料)での体験を用意するということもおススメです。

最近お付き合いのある化粧品会社では「〇万個のサンプルを配ってもマイナスにならない。何故なら、一度使えば現品が必ず欲しくなり、口コミしたくなるから。客観的に考えても、そういったものだけを作っている」という声をお伺いしました。

ブランディングや魅せ方の先に人徳(社徳)があれば「人」が集まる。人が集まる場所では「情報」と「物」が動く。情報と物が動く場所では「お金」が動く。お金が動く場所には「人」が集まる…

そんな循環を改めて思い描く今日。

関連記事

  1. どちらのホスピタリティを選ぶ?

  2. 集合写真を撮りたくなった

  3. 得意を仕事に。但し。

  4. ノウハウを手元に残そう

  5. 子供はいつもマスター

  6. 参加していない人ほど「残念」だという

Profile


長谷川 裕美(はせがわ ひろみ)

株式会社16petales(セーズペタル)代表取締役 メンタルコーチ/フォトグラフ

2014年にメンタルコーチとして起業(個人事業主)。SNS発信とご紹介のみで、コーチングセッションのキャンセル待ちが100名を超える。これまでの登壇/開催/招致セミナー・イベントへの参加者は延べ4000名以上。

2019年1月に「株式会社16petales(セーズペタル)」を立ち上げ。

2022年7月より、認定NPO法人 スローレーベルが主催する”SLOW CIRCUS ACADEMY”にて「対話の時間(グループコーチング)」を担当。

現在は、グループコーチングや写真撮影を通して、クライアントの持つ世界や思いを外在化し、より豊かで自由な人生へのサポートを行う。


Online Shop

  1. 2024.01.09

    【満席】【リクエスト企画】Wish Listフィードバッ…

  2. 2023.12.12

    【満席】【パイロット企画】セルフスタディPJT(2024…

  3. 2023.12.05

    「豊かさ」の受け取りや生み出しを妨げていたもの

  4. 2023.12.04

    アンガーマネジメントってなに?

  5. 2023.11.27

    【永久保存版】Wish Listの書き方&活用法

  6. 2023.11.17

    名古屋で11月のリアルPJTを開催しました

  7. 2023.11.13

    【満員御礼】PJT9期の一般募集を開始いたします(11月…