「っぽい」ことが有利に運ぶ職業
一部の職業では「っぽい」ことが必須であり、それこそが最上のPRやブランディング、看板になることがあります。
例えば、フィットネスのトレーナーさん、美容関係のお仕事の方、歩き方や姿勢の先生、クリエイターやアーチストなどが、その最たる例。
知識や経験だけでなく、自分自身が体現し、表現していることで信頼や説得力を確定付けるのです。
「っぽい」ことがお客様との出会いを妨げることも
が、中には「っぽい」ことがお客様との出会いを妨げることもあります。
例えばコーチ、カウンセラー、ヒーラー、コンサル、占い(鑑定)など。
最初からそれを求め、探している方にとっては有効ですが、多くはそうではない。そうでない場合、一般的な先入観や固定概念が「っぽい」ことをマイナスイメージに結びつけることも。
コーチングでよくあるのが、
「コーチ?私は主婦だから必要ない」
「一度セッションしてもらったことあるけど、効果を感じなかったからもういいかな」
「嫌な経験したことがあるから、コーチングはもう受けない」
「他には?と聞かれ続けてしんどかった」
「お友達とか、信頼できる人に相談すればいいんじゃない?」
「形に残らない商品ってどうも信用できない」
と、職種名を聞いた瞬間にシャッターが閉められてしまう問題。
そもそもコーチ、カウンセラー、ヒーラー、コンサル、占い(鑑定)は「受けたい人より、提供したい人の方が多い」業界。(カメラマン、デザイナーも同様)
今も昔も、お客様の取り合いです。
そんな状況の中、ハナからシャッターを閉められてしまうのは死活問題。
それらを踏まえ、更に自分のキャラクターやリソースを査定した上で、私はWEBデザイナーさんと共に「ジャケットとか着ない」「ママっぽくないママ」「コーチっぽくないコーチ」路線で写真を撮り、各種デザインしていくことを起業前夜に決めました。
っぽくない人間をどう売るか
そして、「っぽくない人間」をどう売るか?というと、自分の商品の効果の恩恵を自分が受けまくり、とにかく自分の人生を楽しみ、発展させること。
(生きる中で事情や問題、課題があるのは誰しも同じなので「その上で」ということ)
特に起業当初に「コーチングを受けたい!人生を飛躍させたい!よし、長谷川さんにお願いしよう!」という流れを作るのは至難の業であり、上記の通り、職業やサービス名の時点でシャッターを閉められてしまうことなどザラなので、
SNSを通してでも
「あの人、なんだか楽しそう」 → 近くでお話を聞いてみたい → 「コーチなんだ!」 → 「この人のコーチングなら一回受けてみたい!」「この人に悩みを相談したい!」「この人のお話をもっと聞きたい!」
という印象と流れを生み出すこと。
「あの人、いつも上手く流れに乗っている感じがして心地いい」「あの人、一回会ってみたいな」など、無理なくポジティブなイメージを持っていただくこと。
その際に、メッキはすぐに剥がれるので、特に盛ったりはしませんが(最終的には直接、あるいはオンラインで顔を合わせ、実際のエネルギーが伝わる)、
自分という商品を活かし、目に留まり、興味を持っていただくために、似合う服やヘアスタイル、自分が活きる魅せ方、自分だけの思考の角度、言葉、価値観、世界観を作り上げていきます。
自分の勝てる土俵からコツコツと
ここで重要なことは、権威が好きな人は権威の元に行くということ。
実績が好きな人は実績の元に、肩書を信用する人は肩書の元に、経験を重んじる人は経験の元に、収入額が優先順位No.1の人は収入額の元に行くということ。
心が疲れている時(人)には地味な色味や柔らかな単色を纏う人が安心するし、ガンガン進みたい時にはエネルギッシュな人から話が聞きたい。
それは全て人の性。
見据える先があったとしても、まずは自分の勝てる土俵、自分を活かせる切り口、自分が映える場を選び、そこからコツコツ積み上げていきましょう。
ここは行動の惑星です。
※リクエスト、質問、各種日程相談は公式LINEからお待ちしております。