お着物(単衣)を購入
現時点では外出用の浴衣さえ着付けることが出来ませんが、遂にお着物(単衣)を購入しました。
もう十何年も「着付けできたらなー」と言い続け、特にここ数ヶ月はその熱が高まっていたのですが、何気なく立ち寄った呉服屋さんがあまりにも素敵すぎ、センス良いスタイリストさんと意気投合し、一目惚れした一枚との出逢いがあり、そのまま購入。
お祭りや花火はもちろん、美術館や料亭、能楽堂や庭園などにもお着物で行ってみたい!なると、半襟と足袋は(その限りではないものの)必要であることが多く、そんなこんなを考えている間に、すごく可愛い半襟を発見。早くも「沼だな」と思いながら、まずは私自身の着付けをマスターします。(基本はYouTubeとネット、着付けの出来る方に教えてもらう予定)
ここからは「買ってしまえば、やる」し、「宣言してしまえば、やる」理論です。
全ては出逢いとタイミング
私は和文化が好きなくせに自宅には白足袋と肌襦袢しかなく、現時点では浴衣さえ着れません。これまでも着付けを習える機会は度々あったものの、スケジュールや距離など何かしらがかみ合わず。が、全ては出逢いとタイミングですね。私にとっては「今」なのでしょう。
着付けてもらうのも楽しくて好きですが、しかし外出先で乱れやお手洗いを案ずるのは、結構ストレス。これを機にそこからも解放されたいですね。
昨夜はクローゼットの整理をし、和装ゾーンを作りました。一つ一つ、丁寧に。