大人になってからの健康維持
最近もまた、お食事の機会が続いております。
家族と一緒に、友人と一緒に、お仕事の会食として、お祝いのために、プロジェクトメンバーさんとの交流会に…
私の中で『食は魂の滋養』なので、どれも楽しみすぎるのですが、外食が続く(続き続ける)際には、夕食を野菜スープに置き換えたり、プチファスティングや1dayファスティングをして体を整えております。
若い頃は体重やシルエットの維持が最大の課題でしたが、大人になってからは表面的な数字やサイズだけでなく、胃腸を休め、必要な栄養素を補充し満たし、浮腫を防止し、塩分過多になりやすい外食のデメリットを緩和する方向に。
お仕事であれ、趣味の活動であれ、慈善事業であれ、プライベートであれ、全ての基本は『体』。
健康度を上げ、適正筋力をつけ、動くことでポジティブな思考も運も動き出し、摩擦や逆風に堪え得るメンタルと足腰を手に入れることができます。
だからこそ、今の時点では外食の機会を減らすのではなく、外食と健康(巡りの良い身体)の両立を目指す日々です。
そして、延べ24名の方にお受けいただく
7月に出会った美腸活プログラムですが、その後、私自身のメニューとしても述べ24名の方にお受けいただきました。
受けてくださった方の中には、ファスティングの先生や著者さん、私が質問しまくりたいほどの美容家さんや、別の腸活システムの先生などもおります。
また、ファスティングや腸活については自分のやり方があるため、潜在意識活用やそのフィードバック、疲れにくい脳作り、私の取り入れ方や体感の部分を教えてほしいという方も多数。(このお気持ち、すごくよく分かります笑)
特に2回目については腸活/ファスティングについては共同研究・実験することもあるのですが、「オンラインプロジェクトや各種集まりには参加できない!(しにくい!)」という男性経営者さん達にもお越しいただき、嬉しい次第でございます。
やればやるほどに、トップアスリートや政治家や経営者、芸能人やアーチスト…といった方々が、定期的にファスティングなどを取り入れる意味を理解する毎日。
学びたいから学んだもの
しかし、実は美腸活プログラムについても、「集客してやるぞー」「稼ぐぞー」「収入増やすぞー」という気持ちはハナから微塵もなく、自分が学びたいから学びました。
自分の心身に良い効果があったから、もっと自由自在に取り入れ、残りの人生を健康に豊かに暮らすヒントの一つとして学んだもの。
メニューとして形にしたのも、聞かれた際に「まずはこのURLの記事に目を通していただければ」とお伝え出来る方が、お互いにとってプラスだからに過ぎないのですが、けれど、やはり全ては磁石。
同じように「自分のためにやってみたい!」「今の自分のルーチンに、潜在意識活用と疲れにくい脳作りの観点を取り入れたらより最強になりそう!」「やってみたら違う!もっと詰めて話したい!」という方に恵まれる結果になりました。
自分が楽しい!と感じることをしていると自然と素敵な人が集まる、というのは、本当です。
まずは出来るところから
ビジネスであれば、早く軌道に乗るノウハウ、望むお客様に出逢うノウハウ、認知されるノウハウ…もありますが、思うように進まない日があったとしても『その中でベストを目指し、向上/維持していこう』という気持ちは基本的な装備。
健康でも美容でも、恋愛でも人間関係でも、基本は同じです。
が、心と体は繋がっており、一握りの天才を除いては、どうしても肉体の状態にメンタルも引っ張られていくものなので、皆さまもまずは出来るところから。
その際たる一つは、とにかく『よく咀嚼する』こと(笑)