月例お茶会でHP活用を学ぶ

HP活用を学ぶ

今日の10時からは、主催しているオンラインプロジェクトの月例ZOOMお茶会dayでした。

月例ZOOMお茶会はノーテーマ開催の月もあれば、専門知識や実績や体験を持つご参加者さまにメインスピーカーになっていただき、

――――――――――――

・結果につながる勉強法
・メディテーション(瞑想)
・決める
・忙しい中で美しさを磨くコツ
・人に相談したり、お願いするコツ

――――――――――――

などをお伺いさせていたりもするのですが(5月のZOOMお茶会は『子供と大人のUVケア』)、今月はブランドプロデューサー/WEBプロデューサー 那波佑香さんにHPについてのお話をお伺いさせていただきました。

私の起業はアメブロやFacebookからスタートし、SNSの各ツールにそれぞれの楽しさや繋がりがありますが、昨年、佑香さんに制作していただいたこちらのHPが私の情報基盤になりました。

具体的には、

・HPの主流はなに?
・SNSとHPの違いは?
・HPを作ってよかったと思うことは?
・HPを使い倒すとは具体的にどういうこと?
・HPがあった方がよい職種は?
・HP作成の中で最も力を入れるページはどこ?
・残念だなーと思うページは?
・キービジュアルの重要性
・第三者の目の有効性
・SEO対策
・サイトのゴールとは?
・SNSとHPの整合性

など。皆さんからもご質問があり、そのやりとりを聞いているだけでも得るものが多くありました。

オンラインプロジェクトのメンバーさんには普段から沢山のものを頂戴していますが、私からも沢山の還元や循環や提供ができるようしっかり活かしてまいります。

※次回のオンラインプロジェクトの募集は7月に始まる四期となります。(詳細のご案内や募集は5月半ばを予定しております)

サイトに愛情を注ぐ

自分で手を入れているサイトにはもちろん愛情がたっぷりあるのですが、けれど、佑香さんがサイトのことを「あの子」と呼んでいるのを耳にし、更に大切に育てていこうと思った所存でございます。

結果、私が頑張るのはコンテンツとSXO

とはいえ、HP運営について私が頑張るのはコンテンツとSXOと的を絞り(諦め笑)、SEOや競合分析・調査はオウンドメディアの運営や内外部のSEO対策をしているwebマーケター/SEOコンサルタントさんに丸投げ状態しています。(そして、対策指示を適応していくスタイルです)

SXO…
Search Experience Optimization(検索体験最適化)
検索したユーザーの検索意図に合致したコンテンツを提供し、ユーザーを満足させること

やりたいことは山ほどありますが、私のキャパシティと能力とが一向に追いつかない笑

関連記事

  1. 自己受容を促す”人生のストーリー”

  2. 名前の呪縛

  3. 保護中: オンラインプロジェクト<四期>メンバー

  4. PJTディプロマの授与を行いました

  5. PJTノートが新しくなります

  6. PJTディプロマコースがスタートしました

Profile


長谷川 裕美(はせがわ ひろみ)

株式会社16petales(セーズペタル)代表取締役 メンタルコーチ/フォトグラフ

2014年にメンタルコーチとして起業(個人事業主)。SNS発信とご紹介のみで、コーチングセッションのキャンセル待ちが100名を超える。これまでの登壇/開催/招致セミナー・イベントへの参加者は延べ4000名以上。

2019年1月に「株式会社16petales(セーズペタル)」を立ち上げ。

2022年7月より、認定NPO法人 スローレーベルが主催する”SLOW CIRCUS ACADEMY”にて「対話の時間(グループコーチング)」を担当。

現在は、グループコーチングや写真撮影を通して、クライアントの持つ世界や思いを外在化し、より豊かで自由な人生へのサポートを行う。


Online Shop

  1. 2023.08.02

    8月のリアルPJTを開催

  2. 2023.05.29

    PJT8期は先行募集前に満席となりました

  3. 2023.05.22

    心身のコンディショニング

  4. 2023.04.11

    何かを体験するのに早いも遅いもない

  5. 2023.04.05

    旅は道連れ、恥はかき捨て

  6. 2023.04.04

    里山十帖 the HOUSE IZUMI

  7. 2023.03.29

    日本の繊細なミニマリズムを体現した空間